「企業年金保険」利率下げ💥どうなる年金


定年退職後の生活を年金で賄おうと考えている方は多いのではないでしょうか?

そんな中,退職金に関するこんな記事が日本経済新聞の日刊1面で取り上げられました。


【企業年金保険 利率下げ】第一生命保険は、企業から預かる年金資金の運用で約束する予定利率を2021年10月に1.25%から0.25%に下げる方針だ。既存の契約先、約3000社が対象で他社も追随する公算が大きく、給付水準の切り下げに繋がる可能性も大きい。(日本経済新聞)


私的年金の3階部分には、将来の支払額を保障する「確定給付型」

支払額が運用実績により変わる「確定拠出型」

の大きく2種類があります。

今回利率が下がるのは「確定給付型」で、将来にわたって一定の利回りを約束する商品でしたが、新型コロナウイルス渦の金融緩和により低金利が続き、第一生命先陣で19年ぶりに利率を引き下げました。

退職金を老後の生活資金として視野に入れたり、マイホームの完済資金に充てたり、など将来の退職金に頼っている会社員の方は多くいると思います。

しかしながら実際には退職金制度が年々廃止されている企業も多く、親世代と同額程度の金額を貰えるという望みは薄くなっています。

だからこそ❕

「老後資金は自分で作る!」という意識が必要です。

政府も年金額の目減りを見据えてiDeCoやNisaでの自助努力を重視していますし..なにかしら対策をしなければいけないのは明確なわけです💰(何もしないという選択肢はありません!)

「マンション経営」は手間がかからずに資産形成できるので、会社員の方にはピッタリな投資ではないでしょうか?

(出典)日本経済新聞2020/10/29


0コメント

  • 1000 / 1000