アットホーム(株)が「不動産のプロが選ぶ!『オンライン内見・重要事項説明で気を付けるポイント』ランキング」を発表しました!この調査は、オンライン内見と重要事項説明をしたことがあると回答した企業への調査として行われました。
どちらの項目でもトップは「当日までにアプリやシステムを準備しておく」でした。半数以上の6~7割がこちらの回答。アプリがうまく動かなかったり、初期設定が終わっていなかったりするとスムーズな案内ができなくなってしまいます。事前にどの程度の準備が必要なのか相手に確認しておくが大切ですね。
内見の方の回答では、続いて「パソコンやスマートフォンを充電しておく」「安定した通信環境を整える」といった、オーソドックスな注意点が並びました。どちらも通、信環境が整っている充電できる場所ですることで、心配の必要がなくなりますね。
重要事項説明では、2番と3番目には「契約書・重要事項説明書などの書類を手元に用意しておく」「事前に契約書・重要事項説明書などの書類を読んでおく」になりました。
オンラインのみだと伝わりづらい部分もまだ多いようで、説明後に返送されてきた書類に不備があることが多かったそう。対面と違って質問のタイミングが掴みづらいのも影響していそうですね。
オンライン内見のメリットとして、「複数の物件を手軽に確認出来て、気になった物件のみ実際に訪れていただくという効率のいい案内ができる」といった点が挙げられています。
今後お引越しを考えている方は、活用することになると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
0コメント