【徹底解説!】NISAとiDeCoの特徴は2022.02.23 09:00近年ニュースでよく話題になる老後の為の資産形成について。豊かなセカンドライフを送るためにも資産に関する話題は無視することはできません。資産形成と聞くとまずNISAやiDeCoといった単語が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?今回はそれぞれの特徴について見ていきましょう!【NI...
【節税効果大幅Down!?】マイホーム購入予定者に黄色信号2022.02.11 10:30令和3年12月10日に、自民党が令和4年の税制改正大綱を発表しましたそもそも、税制改正大綱(ぜいせいかいせいたいこう)とはなんでしょう?税制改正大綱とは、翌年度以降の国の税制を網羅的にまとめた方針のことで、簡単にいえば増税や減税、新しい税の仕組など税制関係がどのように変化するか具...
【手取りが減少!?】雇用保険の引き上げが来るかも!?2021.08.25 04:0022年度に雇用保険の引き上げは不可避との見立ても8月11日に朝日デジタルで、「雇用保険料、来年度は2倍の可能性 コロナで積立金払底」というニュースが・・・2倍になるというのはかなりインパクトがありますね😢今回は、雇用保険の基本的な役割となぜ引き上げの話が出ているのかを見ていきま...
【サラリーマンが投資するならアパート?マンション?】2021.07.21 02:30サラリーマンに”マンション経営”がぴったりな理由とは!平日に毎日お仕事をしているサラリーマンの皆様🙇忙しいが投資もやりたい!そろそろ何かしないと、と考え始めている方は多いのではないでしょうか?今回はそんな「サラリーマンの方が投資するなら?」という視点でアパートとマンションを比較...
【税を逃れろ!?世帯年収1400万が理想な訳】2021.07.07 02:30【パワーカップルって?】2013年頃から使われ始めた「パワーカップル」は、夫婦ともに高収入で購買力が高い男女を指します。様々な定義づけがされていますが、「夫婦それぞれ700万以上」の世帯を一般的には指します。
「人気優待株」3月権利確定🌸2021.03.03 02:302月もあっという間に終わり、3月になりました🌸3月といえば、「株」にまつわる重要な月ですね💡なぜなら人気優待株の多くが3月末に「権利確定」をするからです。「優待」を優先して投資先を決めている方は注目しているのではないでしょうか?そもそも株主優待とは、企業が株主に対して割引券や...
残業減が響く、2020年の給与総額はリーマン以来の下げ幅!?💥2021.02.24 02:30コロナ禍の影響もあり、働き方に大きな変化があった2020年。在宅が大幅に増えた結果、自由な時間が増えた方も多いと思いますが、同時に“お給料”に関する悩みは増えたのかもしれません...💦厚生労働省が9日に発表した勤労統計調査では、2020年の現金給与総額は【一人当たり、月平均で3...
今話題のふるさと納税!源泉徴収はもう見た?2021.01.13 05:00皆さんは昨年度の源泉徴収票の内容はもう確認されましたか?💸はっきりとした納税額がわかった今が、これからの【税金対策】について考えるチャンスです! “ふるさと納税”最近テレビCMなどもよく流れていて、とても身近になりましたね。自治体を選び、寄付をすることによって食品、雑...
児童手当、世帯主の年収1200万円以上は支給せず👪2020.12.11 02:30世帯主の年収が1200万円以上の場合は児童手当の支給がなくなります( ゚Д゚)現在、子供1人あたり~960万円未満:1~1.5万円/月→継続960万円以上:5千円/月→1200万円以上は廃止となります。手当が出なくなる子供の数は約61万人で年間370億円に...浮いた財源は待機児...