「人気優待株」3月権利確定🌸


2月もあっという間に終わり、3月になりました🌸

3月といえば、「株」にまつわる重要な月ですね💡

なぜなら人気優待株の多くが3月末に「権利確定」をするからです。「優待」を優先して投資先を決めている方は注目しているのではないでしょうか?

そもそも株主優待とは、企業が株主に対して割引券や優待券などをプレゼントする制度で、現在では上場企業の1,500社以上がこの制度を設けています。(⚠全ての会社が株主優待制度を行っているわけではないので注意してくださいね)

株主優待のメリットは、一定の条件を満たす株主になることで、「優待品」を受け取れることです。

これらの優待品を金額に換算すれば、配当に加えて実質的な利回りもグンとアップしますね➚

さらに投資している企業の株価が上昇すれば、値上がり益もゲットすることができます。


一方、株主優待ばかりに注目していると、株価の値下がりによっては株主優待以上の損失が出てしまうこともありますので注意が必要です。

さらに、株主優待は突然変更されたり、廃止されたりすることもあります。優待内容の変更は、取締役会の決議だけで決定することができるからです😲


株主優待といえば、日本テレビ📺「月曜から夜更かし」で度々登場する「株主優待で生活をする桐谷さん」という方が有名ですね。

近年では着実に増えていた株主優待ですが、新型コロナの影響により節目を迎えているとのことです。ここ10年間右肩上がりしていた株主優待実施企業数がついに前年を下回ったとか💥

優待廃止はしなかったものの、改悪をする企業も増えています。

「優待券」目当てで株式投資するのは難しくなってくるかもしれませんね🤔


マンション経営にも実は家賃収入以外のプラスαのメリットがあるんです❕🏢

例えば保育料は世帯の所得を基にして決まっていますが、不動産の節税効果を利用することで所得を抑えられ、保育料をグッと下げることができます。子育て世代にとっては嬉しい効果ですよね👪


今年はコロナの影響もあり、花見などのイベントはなかなかやり辛いかもしれませんが、一丸となって頑張りましょう!なかなか普段は時間が取れない方も、空いた時間に資産運用・資産形成について考えてみるいい機会かもしれませんね😊

思い立ったが吉日、すぐに行動してみるのも割といいことがあるかも…🌸


(出典)

コロナ禍の株主優待 銘柄選び、狙い目は年1回優待:日本経済新聞

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68735750S1A200C2KNTP00/

0コメント

  • 1000 / 1000