これから大きなインフレが到来?!ロシアのウクライナ侵攻による日本への影響とは?2022.03.23 09:00ロシアのウクライナ侵攻が始まり、それに対する各国のロシアへの経済的制裁が始まってしまいました。ただそのうえで、なんでロシアのせいで日本人の暮らしが悪くなるのか? について少なくとも理由は知っておきたいですよね。今回は、ロシア制裁を理解するための背景とメカニズムを解説します。そもそ...
【大注目】投資教育が義務教育化⁉2022.02.16 09:302022年4月より、新しい指導要領に基づく高校家庭科の授業がスタートします。中でも注目されるのが「高校家庭科での投資教育」。具体的には家庭科の先生が裁縫や調理実習に加え、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴を教えることになるようです。背景としては日本が先進国の中でもマネ...
【コロナ禍で受給増加!?】生活保護はどういった制度?2021.10.06 06:00今回は生活保護の全体像をざっくり見ていきましょう!生活保護制度は、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」の憲法25条の理念に基づいて行われています。厚労省のHPでは、 生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、 健康で文化的な最低限度...
【サラリーマンが投資するならアパート?マンション?】2021.07.21 02:30サラリーマンに”マンション経営”がぴったりな理由とは!平日に毎日お仕事をしているサラリーマンの皆様🙇忙しいが投資もやりたい!そろそろ何かしないと、と考え始めている方は多いのではないでしょうか?今回はそんな「サラリーマンの方が投資するなら?」という視点でアパートとマンションを比較...
【なぜマイホーム破綻続出!?】2021.07.14 02:30有名芸人でもマイホームローンでかつかつ生活に!?マイホームを購入するのか、はたまた賃貸物件に住むか...🤔これは不動産における"永遠のテーマ"ではないでしょうか?賃貸に住む場合はご自身や家族のライフスタイルに合わせて住み替えたり、その時の収入に合わせた家賃の物件に住むことができ...
(3)今更聞けない…実物資産って?2021.06.02 02:30コロナ渦でまた「有事の金」が注目されていますが、今回は金だけではなく、あらゆる実物資産への投資が注目されているようです👆要チェックですよ!【実物資産とは】実物資産とは、不動産や貴金属など、実体があり、それ自体に価値がある資産のことを指します。対象的なものとして、実体のない金融資...
(2)今更聞けない...株式って!?2021.05.26 02:30みなさん、株式っていつから発行されたかご存じですか??じつは...株式の歴史は約500年と言われています...😲企業も個人も株に触れる機会が多くなった今の時代に是非、株式について学びましょう✏【株式とは】「株式」とは、「会社から利益を受け取る権利」のことです。株式を保有すること...
(1)今更聞けない...暗号資産って!?2021.05.19 02:30資産運用といっても様々な方法方がある時代です。これから3週にわたり、資産運用について考える機会にしましょう💡~第一回目の今回は「暗号資産」~今話題の暗号資産ですが、今更人には聞きずらい...なんて方も多いのではないでしょうか💰まず、日本では令和2年5月1日より「仮想通貨」は「...
意外と知らない…?年金受給の“選択肢” 💰2021.05.12 02:30今回はちょっと忘れがちな年金の話です💰 皆さんは、現在の「年金の受給年齢」は何歳からかパッと思い出せますか?ちょっと遠い将来(?)のことは、忘れてしまいますよね💦 正解は年金の受給は原則65歳から。 この受給年齢を65歳から引き上げる、という話...
副業詐欺多発!?ネットの罠を”見抜け”2021.05.05 02:30今日でGWが終わってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか?😢今年も去年に引き続き、「ステイホームのGW」でしたが、おうちSTAYを充実させた方も多いのではないでしょうか?実際に高級家電メーカーや通信販売サイトは業績がかなり上がったようです⤴今週の記事はこれまでの【総...
定年後に働くと年金が減る!?😓2021.03.17 02:30「70歳まで雇用を延長する努力義務」が今年4月から企業に課せられます。みなさんはこのニュースを聞いてどう思いますか?🤔先週の記事では「定年後に働くことについて、仕事にやりがいを感じる」というプラスの意見が多かったようですが、実際には定年後に一定基準以上働くと、年金の受給額が減る...
厳しい定年後雇用…👴👵理想の老後は?2021.03.10 02:30皆さんは、定年後の自分を想像したことはありますか?👴👵定年でリタイアしてのんびりと老後生活を送りたい..なんて理想を持っている方も多いのではないでしょうか💭?しかし実際には65歳以上の男性2人に1人、女性3人に1人が現役で働いています。今回はみんなが気になる老後の"労働現状...