厳しい定年後雇用…👴👵理想の老後は?


皆さんは、定年後の自分を想像したことはありますか?👴👵

定年でリタイアしてのんびりと老後生活を送りたい..なんて理想を持っている方も多いのではないでしょうか💭?


しかし実際には65歳以上の

男性2人に1人、女性3人に1人が現役で働いています。

今回はみんなが気になる老後の"労働現状"のリアルをお伝えします💁‍♀️



日経ビジネスは2021年1月に「40~74歳を対象に定年後の就労に関する意識調査」を行いました。


定年後も働く理由として、最も多いのが

「自分や家族の今の生活資金のため」:60%
「将来の生活資金のため」:50%
大半の人が生活資金の為に働いていますね。

しかし、年収の面で見ると、

定年前と同等・それ以上:10%未満
6割程度:20%
5割、4割

勤務日数は60%

業務量も約半数が定年前と同水準

と答えています。


もちろん元気な間はバリバリ働きたい方もいらっしゃいます💪

この調査の中でも、

「老後の仕事にやりがいを感じる」:70%
と多くの方が答えています。

しかし、「働きたいから働く」のと「働かないと明日の生活ができない」では状況が全く違いますよね。


さらに、"定年後働いてみて感じた不安"のトップは

「年収・待遇が下がること」

金銭的に安定していると、不安から解放されてより自由な老後を送ることができるでしょう。そのためには"働き盛りの今のうちから準備をする"ことが大切になります。


準備、というと貯金という選択肢を選びがちかもしれませんが、老後安定のキーは投資にあります💡


例えば貯金で2000万円をためる場合、30歳から定年まで毎月5万円弱の貯金を欠かさず行うことが必要になります。

銀行の利子ではお金が勝手に増えない為、それだけ年月も膨大にかかってきます💦

対して、利回りを活用するという方法をとることができれば、老後のための資産がさらにお金を生んでくれるわけですから、それだけ目標額への近道になり負担も減らせます。


⚠️ただし、高利回りの魅力に取りつかれて、ハイリスクな投資ばかりをしていると将来の資産を失う危険性もあるのでご注意を!


「できるだけ安全に」なおかつ「しっかりとお金を生んでくれる」運用方法を見つけることが重要なポイントになってくるのです。



これは余談ですが、そういった選択肢の一つとして「不動産経営」を考える人は、実際かなり多いです。
お金持ちのやることじゃないの?
始めるのにすごくお金がかかりそう..
といったイメージを持つ方が結構いらっしゃったりするのですが、実は初心者向けの初期費用が少なく安定性の高い投資先なのです💰


関連動画をこのブログの[MOVIE]にも沢山載せていますので、是非ご覧ください✨


(出典)

60歳以降も働いている人の割合はどれくらい?「働く理由」1位とは(LIMO) - Yahoo!ニュース


SU-PARTNERS

不動産投資ブログ初心者から一歩目へ

0コメント

  • 1000 / 1000