今話題のふるさと納税!源泉徴収はもう見た?




皆さんは昨年度の源泉徴収票の内容はもう確認されましたか?💸
はっきりとした納税額がわかった今が、これからの【税金対策】について考えるチャンスです!
 
“ふるさと納税”最近テレビCMなどもよく流れていて、とても身近になりましたね。
自治体を選び、寄付をすることによって食品、雑貨、工芸品など地域によって様々な返礼品を受け取ることができます。実質の支払いは2000円で、それ以上の価値を持った特産物などが手に入るのでかなりお得ですね🥩🍊

ただ、減額される住民税は支払った分から2000円引かれるので、住民税の先払いといった方が正確かもしれませんね。
 
最大限の控除が活用できる"ふるさと納税の限度額"は給与によって変わってきますので、手元の源泉徴収を見ながらサイトのシミュレーターを活用しましょう。✍️いくつかの項目を入力するだけで簡単に確認することができます💡
ちなみに計算式としては課税所得額×0.1=個人住民税の所得割額個人住民税の所得割額×20%÷(100%-住民税の税率-(所得税税率×復興税率1.021))をすることで求められます。かなりややこしいですね…
 
まとめとして、ふるさと納税では、品物がもらえるのでお得ではありますが、通常のワンストップ型では、支払うことになる税金の総額はほとんど変化ないということになりますね。💰
 
ちなみに「支払う税金自体を減らす」という選択肢もあります👀
貯蓄性が高いものでピックアップすると
・iDeCo(個人型確定拠出年金)
・生命保険料控除
・不動産投資
があげられますね。
 

その中でも効率的に大きい金額を節税することができるのは“不動産投資”です。

年が明けたばかりで、お仕事が忙しい方も多いと思いますので手軽に見れる動画をMOVIEにて沢山ご用意しました!
ふるさと納税と組み合わせて、物とお金の両面で賢く税金対策をしましょう!✊

0コメント

  • 1000 / 1000