(2)今更聞けない...株式って!?


みなさん、株式っていつから発行されたかご存じですか??

じつは...株式の歴史は約500年と言われています...😲企業も個人も株に触れる機会が多くなった今の時代に是非、株式について学びましょう✏


【株式とは】

「株式」とは、「会社から利益を受け取る権利」のことです。

株式を保有することで、配当金や、企業のサービスをお得に利用できる優待券が発行されたりします💰

この権利を「株券」という目に見える形にしたものが、東京証券取引所などで売り買いされている「株」になります。


【どんな種類があるの?】

株券は証券の一つです。

「証券」とは、財産法において権利や義務などが記載された紙を指します📜

株券の場合は「会社から利益をうけとることができる権利」が記載されています。

同じ市場で取引される有価証券としては、

「国債券」:国にお金を貸し、一定期間後に返済してもらう権利と利息がもらえる。
「社債券」:国債と同じ仕組みだが、貸し出す先が企業になる。

があります。

債権類:一定期間後に返済が約束されているが、貸した際に決まった利息しか支払われない
株:返済義務はないが、配当が変動する

といった違いがあります。


【株式のメリット】

債権と違い、企業の業績や景気が右肩上がりになった際には、配当金の増加、株価の上昇による売却益の恩恵が大きくなる可能性があります。

自身のスタイルに合った投資手法を選べるので、「短期取引で一攫千金」「じっくりもって長期的な利益を狙う」といった投資趣向に合わせて、各国の様々な企業から自分がいいと思った会社に投資できるといった幅広い選択肢は大きな魅力ですね💡

さらに、多くの株式を保有することで、会社への発言権を得て、影響力を持つこともできます。


【株式の特徴は】

株式は企業が発行するものであるため、

「安定感がないが、成長が見込める」「大きな動きはないが、堅実」

といった千差万別の資産特徴を持ちます。

また、発行先の企業に、もしものことがあると、大幅に価値が損なわれてしまうというリスクは共通の特徴です。株券は実体なので、残りますが、あくまで記載されている「権利」に価値があるものなので、ほとんど紙きれになってしまいます…💦


【気になるニュース】

先週の5月21日に新たに2社のコロナワクチンが特例承認された際には、ワクチンの供給量の増加に期待が相場を押し上げました。一企業のみでなく、時事的な問題もかかわっていることがよくわかりますね💉

余談ですが、”女優の新垣結衣さんのご結婚”というおめでたいニュースの裏で、実は日経平均株価が危ぶまれていました。人気女優や俳優の熱愛、結婚が報じられると、それに合わせたかのように株価が下落したという事態が度々起こったため、警戒されるようになったそうです…。(今回は特になにも起らなかったようですが、また別の有名な方が結婚する際には要注目ですね!)👰


【キーワード】

「物言う株主」・・・物言う株主とは、株主としての権利を積極的に行使し、投資先企業の価値が向上するように経営の見直しを求める投資家の総称をいい、その代表例として、投資家から資金を集めて高い利回りを狙う「投資ファンド」や多額の資金を運用する「年金基金」などが挙げられます👦✋

最近では「東芝」の物言う株主が3割を占めたことや、物言う株主の米バリューアクトが7&iHDの株を1700億円保有していることを明らかにしたことで話題になっています。


【総合評価】

1株あたりの価格は小さくても、購入単位として100株~などの制限があることもしばしば。長期的に見れば収益性もあり、自身の判断でいつでも購入・売却をできるメリットもありますが、一方で企業の収益によっては配当を得られなかったり、株価が下がってしまうリスクもあります。


実際に株式投資をしていない人でも、積み立てNISAなどの商品を介して株式に触れる機会も多くなったのではないでしょうか??そんな時代だからこそ是非、知っておきたいですよね💡

次回は「今更聞けない実物資産」についてお伝えします💁‍♀️

お楽しみに!

0コメント

  • 1000 / 1000